はじめに
こんにちは。うみっちょです。
最近アフィリエイトブログを始めたばかりの方が多いなぁと感じております。
たくさんの方のブログを拝見させてもらいましたが、初心者の方(ブログ始めて半年以内)にはある共通点があると感じました。
それは「成果を出そうと“必死”なことが読者に伝わってしまっている」ということです。
良いものを良いと言う以外に表現するのは難しいのですが、毎回アフィリリンクが貼られているというのは良い印象はありませんよね。
「この人の記事は全部アフィリエイトなんだ…」と読者が構えてしまいます。
今回は「必死さ」を見せないようにするやり方と、集客と収益の関係について学んで頂きたいと思います。
理解すれば、自分のブログに何故アクセスが少ないのか、または何故収益が上がらないのかが見えてきますので、しっかりと最後まで読んで下さい。
それでは、スタートです。
・ブログのアクセスが少なくて悩んでいる人。
・色々な情報がありすぎて、何を信じたらいいのか分からない人。
・売れるための根本的な考え方を知りたい人。
無料で稼ぐ!フリーミアム
まずはほとんどのアフィリエイターが運用している「フリーミアム」についてお話しをしていきます。
フリーミアムとは、無料で使えるものを切り口とし、そこから有料のものを提供する(宣伝する)ことで本来の目的とは別のところで収益が発生するものを言います。
どのようなものがフリーミアムに該当するのか、詳しくみていきましょう。
勘違いしている!?フリーミアムの手法
アフィリエイターの中で、中級者ぐらいの人でも勘違いしている人が多いフリーミアム。
例えばアフィリエイターに人気の無料会員登録での成果報酬案件。
あれをフリーミアムだと思っている人が多い印象です。
「無料だから」と登録される確率が有料のものよりも高いのは大前提ですが、何故あなたのアフィリリンクは成果を出してくれないのか?
それはあなたが「無料会員登録を促しているから」なんですね。
普通に考えてみて下さい。
顔も名前も何も知らない人から「ここ無料だし、いつでも辞められるから入ったほうがいいよ!」と言われて入りますか?
私だったら絶対入りません(笑)
普通に怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
要するにそういうことです。
では一体どうすることがフリーミアムと言えるのでしょうか?
みていきましょう!
別の内容の中で、さりげなく目に止まらせる。
例えば、今あなたはアフィリエイトのブログを運用しているとします。
内容はアフィリエイトの手法やASPの紹介がメインです。
その記事の中で、「今の私があるのは本を1000冊読んだおかげと言えます」とさりげなく本文に入れます。
そして記事下にさりげなく「Amazon Kindle」の広告を設置しておきます。
すると、記事を読んだ人は売り込まれている商材よりも「あ、自分も本を読んでみよう」という意識が働くのです。
勧められたASPに登録をするのは気が引けるが、あなたには興味を持っている。
↓
本を読んでみようかなと意識が働く。
↓
Amazon Kindleの広告が目に入る
↓
本題とは関係のない話なのに、登録する
↓
何故登録するのか?→無料だから
これが本当のフリーミアムという稼ぎ方になります。
このサービスがいいよ!ここで買うとお得だよ!など、あなたの意見なんて誰も求めていません。
意見を求められるようになるのはもっとずっと先の話で、あなたが有益な情報発信をしてくれる有名人になる必要があります。
それを差し置いても、今あなたの記事を読んでいるということは、興味を持っています。
商売の基本は「広告→情報提供→説明→販売」の4ステップで成り立っているため、情報提供もなしにいきなり説明から入るというのは、飛び込みのセールスマンと同じということです。
あなたは今「ネット上のセールスマン」になってしまっている可能性が非常に高いので、今すぐそのやり方はやめましょう。
・ネット上のセールスマンにならないために、「売ろう」としないこと
・コツは、さりげなく潜在意識に溶け込ませること
集客記事と収益記事の差別化戦略
ここからは具体的なブログ記事の構成、考え方をお話しします。
私もこれを知った時はハッとさせられた内容になっていますので、絶対的に読むことをおすすめします。
ブログの記事は「集客記事」と「収益記事」の2種類に分けて書くことが大切です。
割合としては集客記事:収益記事=7:3ですね。
9:1と提唱されることが多いですが、私は収益記事をそこまで少なくする必要はないと考えています。
但し、フリーミアムは存分に使って下さい。
収益記事と思わせない収益記事を作るということですね。
見やすい書き方や、色の使い方などの基本的な要素ももちろん大切ではありますが、ブログの構成としてはやはり記事の内容がベストだと考えています。
集客記事は、最も有力な情報発信や、検索されやすい内容を選び、ブログへのアクセスを増やす役割を担っています。
収益記事は、集客記事で集まった人達の中で特定の人にだけ刺さる内容を選びます。
ブログ内での記事のコンテンツの差別化をすることで、どんなユーザーが収益記事に辿り着くのか、どんなユーザーが直帰してしまうのか、GoogleAnalyticsを使用しているのであれば、分析にも役立ちます。
集客と収益の関係を知るべし! まとめ
いかがでしたか?
知ってたよって人も中にはいるかと思いますが、おそらく知らなかった人のほうが多いのではないでしょうか。
何故自分のブログが成果を発生してくれないのか、理解できたでしょうか?
売ろうとするならまずは信頼度を上げて下さい。
その為には、集客記事として信用度の高い有力な情報の提供を行うことが一番です。
そういった情報はどこから仕入れればいいのか?
それは、私のようなブログだったり、SNSだったり、本だったり。
沢山の方法がいくらでもあります。
私自身もこのブログで書いている内容は大抵本で読んだ内容を自分なりに解釈し、実行しているものばかりです。
本の内容を丸パクリというのはいけませんが、自分のアレンジを加えたものはオリジナルになります。
“リライト”に似ている作業かもしれません。
最後に種明かしをすると、本で読んだ内容は必ずメモを取っている私ですので、そういったところで引き出しを増やしておき、記事を書く際の資料として使用しているという訳です。
それではまた、次回お会いしましょう!