副ビズ.comへようこそ! 副業、ファッション、映画レビュー、マインドなど様々な情報が詰まってます!

【マインド】アフィリエイトをするならマーケティングを学ぶべし!

はじめに

こんにちは。うみっちょです。
今日はマーケティングについての話をしていこうと思います。
アフィリエイトにしろなんにしろ、商売をするならマーケティング力は必要不可欠です。
アフィリエイトを始める人はよくアフィリエイトについて学ぼうとしてしまいがち。

実はアフィリエイトのことを学んだからといって成功できる確率は上がりません。
アフィリエイトを始めるのにアフィリエイトを学ぶということは、お店を始めるのにお店の始め方を学んでいることと一緒。
繁盛のさせるには?商品が売れるようにするには?というのを全く理解していません。

そのために必要なスキルはアフィリエイトではなく、マーケティングに類されるからです。
マーケティングが必要ということが分かったら読み進めていきましょう。

それでは、スタートです。

・アフィリエイトを始めようとしている人
・会社の広告部門に携わっている人
・商品企画、開発をしている人
・マーケティングについて学びたい人

マーケティングの基礎

まずマーケティングとはどういったスキルなのかを学んでいきましょう。
単純に表すならば、マーケティングとは商品を「売る力」です。サービスの開発なんかも含まれます。
いずれにしろマーケティングの中心となるのは「顧客」であることです。

顧客中心主義

マーケティングをするに当たっての第一歩は「顧客中心主義」であることです。
顧客中心主義とは、顧客のニーズに応えサービスを提供すること。と考える人がいますがそうではありません。
商品自体に価値を置くのではなく、自分が提供するサービスに価値を置きます。

例として、テレビを開発している会社が中国メーカーや他メーカーよりも良い製品開発にとらわれているが、現在はテレビよりもスマホやネットを見る人のほうが増えてきています。
ならば、スマホやネットよりも魅力的なテレビの開発に目を向けるべきではないでしょうか。

こういった顧客の目線で物事を見ることが「顧客中心主義」であり、顧客が気づいていない課題を発見し、それを修正できる解決策を用意するのです。
顧客が求めるものだけを与えるのが全てではなく、自分ならではの価値を提供することが大切ということです。

顧客満足

顧客が商品を購入するにあたって決定打となるのが「顧客満足」です。
CMや広告でもよく「顧客満足度No,1」などの謳い文句がありますね。
聞いたことのある人がほとんどではないでしょうか?

顧客満足には式があります。

顧客が感じた価値 ー 事前期待値 = 顧客満足

です。

この式から見ると、商品の事前期待値が100だとした時に顧客が感じた価値が100であれば顧客満足は0になります。
どういうことかと言うと、顧客は+αが無い限りリピートはしてくれないということです。
顧客が求めているものだけを埋めただけでは顧客は固定客にはなってくれません。
簡単に例を出してみましょう。

あなたはTwitterのフォロワー数を増やしたいと考えています。
①3,500円で1500RT以上させます。
②4,500円で150RT以上させます。
この2つのサービスがあったとしましょう。
普通に考えると①のサービスのほうが効果的に思えますよね。
しかしこの2つのサービスには明確な差があります。

①の拡散方法は自身のアカウントで顧客のツイートを引用RTし、「引用ツイートをRTすればamazonギフトが1500円分当たります!」という懸賞ツイートにてRT数を伸ばしていきます。

②はただ単にRTを複数アカウントで繰り返し行います。

①はものすごい早さでRT数が増えていきます。しかしながら顧客のツイートに興味がある人は一人もいません。
リンクのクリック数はRT1700に対して17でした。

対して②は3日かけて目標の150RTを目指します。
普段使用しているアクティブアカウントで拡散をしている訳ですから、顧客のツイートに興味がある人が①よりは多いはずですよね。
リンクのクリック数はRT220に対して38でした。
更にコメントが8件。

以上を踏まえて2つのサービスを式に当てはめてみましょう。

①1500RTよりも200多かった(顧客が感じた価値120) ー 1500RT(事前期待値100) = 顧客満足20
②150RTより多く、コメントもあったし、リンクのクリック率も悪くない(顧客が感じた価値150) ー 150RTか(事前期待値90) = 顧客満足60

と、なるのです。
当て付けのように思えるかもしれませんが、各サービスの総合評価欄を見ると、①はランキング10位に対して②は1位を獲得しています。

何故そうなるのかというと、①のサービスは顧客が求めているものを提供しているだけです。
②は顧客が求めている更に奥にあるニーズを見出しているからです。

Twitterの拡散サービスを利用する顧客はRT数を伸ばしたいだけではなくて、その後にある商品の販売やブログへのアクセスを狙っています。
②のサービスは顧客の潜在意識をしっかりと把握しているということですね。
顧客満足がどれほど大切なものなのか、理解して頂けたと思います。

マーケティングの基礎 まとめ

今回はマーケティングの基礎についてお話しをしました。
我々アフィリエイターにとってもかなり重要なスキルですよね。
最後におさらいとしてまとめておきましょう。

・マーケティングは「顧客中心主義」になることが第一歩である。
・顧客中心主義とは顧客の言いなりになるのではなく、顧客も気づいていない課題を解決できる案を提案することである。
・顧客満足は顧客が感じた価値 ー 事前期待値によって表される。
・顧客満足を上げるには顧客中心主義でなければならない。
以上になります。
マーケティングについてのマインドはとてつもない量があるので、今後もお伝えしていけたらなと思います。
ためになった方は是非シェアしてみて下さいね。
有力な情報ほど、拡散すれば自分に見返りが返ってくるものです(*’ω’*)
それではまた、お会いしましょう!
フォローするといち早くお得な情報が受け取れます