副ビズ.comへようこそ! 副業、ファッション、映画レビュー、マインドなど様々な情報が詰まってます!

【ノウハウ】SNS×ブログで稼ぐためのコツを紹介!

はじめに

こんにちは。うみっちょです。
最近Twitterを見ていると、「Twitter×note」のアフィリエイトがめちゃくちゃ稼げると書いてある人が多いですね。
noteは有料で読める記事を作れたりするので、アフィリエイトというよりは情報商材販売に近いと感じます。

現在アフィリエイトを行っている方は、ブログで運用している方がほとんどだと思いますが、正解です!
更に集客にSNSを使用している人、大正解です!!

でも稼げていない人、いるのではないでしょうか?
それはSNSの運用の仕方が間違っているからなんですね。

ではどのように運用していけばいいのでしょうか。
本記事を読めば、SNSで何を発信していけばいいのか、どうしたらブログへのアクセスにつながるのかが分かるようになります!

それでは、スタートです。

・集客にSNSを利用している人
・これからSNSを利用して集客を考えている人
・アフィリエイトで成果をもっと出したいと考えている人
・そもそもどうしたら稼げるのか分からない人

稼ぐ前に知らなきゃいけない強みと相性

アフィリエイトで稼ぐためには、自分の使うメディアの使い勝手を知らなければいけません。
ブログに合った商品やTwitterには不向きな商品など、紹介する商品によってもメディアは使い分ける必要があるからです。
1つずつ見ていきましょう。

ブログのメリット&デメリット

ブログを使用する上で、知っておいて欲しいメリット&デメリットがあります。

・文章を長く書くことができ、詳細までユーザーに伝えられる。
・どのASPでもブログなら登録することができる。
・検索結果に上位表示されればGoogle Adsenseだけでも毎月30万円程度は稼げる。
・流行りに関係なく、半永久的に残しておける。
他にもまだ出てきそうですが、私が感じるメリットはこのぐらいですかね。
続いて、デメリットです。
・ある程度のライティングスキルが必要。
・SEOやブログデザインなど、専門的な知識が必要。
・検索結界に上位表示されない限り、稼ぐことは不可能。
・成果につながりにくく、継続していくのが精神的にきつい。
結構デメリットが大きいように感じますね。
特にブログ初心者の方にとってはかなりハードルが高いのではないでしょうか。私も当サイトで一から初めて半月ほど経ちますが、まだまだアクセスは500を超えません。
ライターとしてSEOを意識してライティングをしているにも関わらず、そんな感じです。もちろん解決策はありますので、ご安心下さい。
その前に次はSNS(Twitter)のメリット&デメリットを把握しておきましょう。

SNS(Twitter)のメリット&デメリット

SNSと題してありますが、集客にもっとも向いているのはTwitterですので、Twitterのメリット&デメリットを書きますね。

・拡散力が高い。
・短い文章なので、ライティングスキルが不要。
・競合の戦略を見ることができ、学びが多い
・利用者が8,000万人超とかなり多い。
こんなところではないでしょうか。
続いて、デメリットです。
・フォロワーを集めるのが大変。
・アフィリエイトに直結しにくい。
・更新頻度が高く、どんどん埋もれていってしまう。
・情報が不透明(本当か嘘か分からない)だから信用度が低い。
そもそもアフィリエイトに直結しにくいので、不向きではないか、と考える人も多いかと思います。
実際Twitterアフィリエイトは一時期流行りましたが、単体ではほぼ稼げなくなっているのが現状です。
使用するメディアのメリット&デメリットを踏まえた上で、どうすればSNS×ブログで稼げるのかをお話ししていきます。

SNS×ブログで稼ぐコツ

ここからが本題ですね。
あなたのこれまでのTwitterやブログの運用方法を思い返しながら読むと、どこを直せばいいのかが見えてくるので、実践してみましょう。

Twitterで集め、ブログで収益化

メリットを見れば必然ですよね。
拡散力の高いTwitterで集めて、ブログへ誘導するといったやり方を想像したと思います。

しかし、残念ながらそれは半分不正解です。
もちろんTwitterで集められるのであればいいのですが、実際直接ブログにアクセスする人は非常に少ないです。

おそらくあなたの悩みはそこではないでしょうか?
フォロワーも増やしているし、ツイートもしている。
いいねも結構来るけど、ブログにアクセスされない。

それはあなたが「他人」だからですね。
ネット上の人の言うことを聞いて実践する人なんてほとんどいません。

しかし、「信頼している人の話」なら別です。
例えば友人や家族、職場の同僚ならどうでしょうか。

その人が実際に「これいいよ!」と勧めたものなら「買ってみようかな?」と思いますよね。

それを踏まえると、あなたが稼げていないのは、フォロワーの質に問題があるからなんです。

フォロワーを見て、思うことはありませんか?
おそらく普通の人は非常に少ないのではないでしょうか?
同じようにブロガーだったり投資家だったり、何かしら副業などビジネス情報をつぶやいている人ばかり。
つまり「競合」です。

ライバルが互いのブログにアクセスをするでしょうか?
もちろん尊敬している人とかであれば、言う通りにするかもしれません。

しかし、今稼げていない人を誰かが尊敬してくれるなんてことはありません。

まずは、フォロワーの質を高めることから始めましょう!

フォロワーの質を高めるには?

フォロワーの質はインフルセンサーや有名人といったものではありません。
私のつぶやきでも伝えたことがありますが、Twitterの利用用途というのは3種類に分けられます。

①プライベートグラフ(家族やごく親しい友達と交流するため)
②ソーシャルグラフ(職場や学校、サークルなどの交流のため)
③インタレストグラフ(趣味や興味だけで交流するため)

以上の3種類の中で、必要なフォロワーというのは「プライベートグラフ」と「ソーシャルグラフ」です。
この2つに当てはまるユーザーこそが、強い拡散力を生むユーザーということになります。

理由としては、見たことも会ったこともない人のツイートというのは基本的に流しますよね?
しかし、友人がつぶやいたりすると、何かしらのアクションを起こしてくれるからです。

1人1人のフォロワーは少ないので、拡散力が低いと思われがちですが、拡散率は非常に高いのが特徴です。
こういった人をフォロワーにすることが、質を高める方法なのです。

質の高いフォロワーの集め方

ではどのようにして質の高いフォロワーにフォローしてもらうようにするのか。
自分からフォローしていくことは大切ですが、それだけではフォローバックは見込めません。

まずはTwitterのアバター、背景の画像は目を引くものかつ、どんなことを発信している人なのかを一目で分かるようにしましょう。
フォローしてくれた人のプロフィールを見た時、背景を見てからアバターを見て、プロフを読む、という流れの人がほとんどです。

なので、自分のプロフィールページを充実させるようにしてください。

そして、フォローしてもらうために最も重要なことは「つぶやき」です。

自分の発信したいことを発信している人がほとんどですが、それではフォロワーは増えませんし、拡散もされません。
思わずRTしたくなるようなつぶやきを心がけて下さい。

もしくは本当にためになるような話や、共感されやすい話が良いと思います。

良い例として、「スナップマート」があります。
スナップマートは自分で撮った写真を買い取ってくれるサービスですが、これが非常に良い集客の流れを作っています。

スナップマートで自分の写真が売れた人は「スナップマートで写真が売れた!」というつぶやきをし、そのつぶやきを見た人がスナップマートを調べたりします。
そして、「自分も写真を売ってみようかな」と更に写真を掲載したりして、売れたらまたつぶやいたりします。
この連鎖反応が起きると、次は写真を買いたい人に届き、更に購買につながります。

その後売れた写真が掲載されているのを見て、「この写真は僕が撮りました!」と自慢げにまたつぶやく…

この永遠に続くループ現象を作れれば、集客どころか立派な収入源として確立させることができるようになります。

SNS×ブログで稼ぐコツ まとめ

いかがでしたか?
今回は主にSNSでの集客にフォーカスしてお話ししましたが、ブログはブログで必要なことが沢山あります。
広告掲載の位置もそうですし、読みやすい本文の書き方や、クリックしたくなる広告選びなど。
それはまた今度まとめて書きますが、まずは自分のブログに人を集めることから始めましょう。

SNSを使えばSEOなども気にせず集客を見込める訳ですから、非常に有効なツールであることは間違いありません。

集客は「与えるプロセス」であることを忘れずに、まずは有意義な情報発信によって、人のためになるつぶやきをしてみることが大切です。
誰かのためになるということ=ビジネスになります。

あなたも是非質の高いフォロワーを獲得して、SNSを最強の集客ツールとして確立させてくださいね!

それでは、また。

フォローするといち早くお得な情報が受け取れます